投稿
-
帰国者が知るべき年末調整と確定申告のポイント
年末調整をしていて、途中入社の方について前職の源泉徴収票がなかったので、会社さんに確認してみると「外国に住んでいて帰国した」とのこと。とすると、社会保険料控除や生命保険料控除のための控除証明書は再発行や、使える金額に注意が必要なので、ま... -
年度更新:会計ソフトの更新タイミングに注意
会計ソフトをお使いの方、年(度)更新のタイミングによっては注意が必要です。なぜなら、前年の残高を引き継がれていないこともあるからです。 法人も同じで、決算申告を終えてからの更新か、決算日を経過してすぐの更新かでの注意点は同様です。 貸借対... -
税務署から受付印(収受印)がもらえなくなる弊害とその対策
確定申告書や申請書、届出書を税務署に紙で提出したとき、控えに押してもらえる受付印(収受印)。これ、現場では大事なものなのです! しかしながら、国税側から「申告書など控えへの受付印をしない」「見直している」というハナシを聞いたのが2023年春。... -
当事務所への道順・アクセス・近隣パーキングのご案内
当事務所へお越し頂ける方へ、簡単に道順・目安のようなものを書きました。 事務所所在地 東京都小金井市前原町5-2-3 ファインコート益田D 事務所として執務しているのは201ですが、会議室は101(1階)になります。 最寄り駅から ★JR中央線「武蔵小金井... -
退職金の税金計算(給与天引き)と確定申告をした方がいいか
長年勤務した会社から受け取る退職金。この退職金について、どのくらい税金がかかるのだろう。。。心配になりますよね。退職金については、その後の生活のこともあるため、税金が高額にならないような計算になっています。 退職金の税金の計算、支払う時期... -
個人事業主の税金カレンダー 11月の手続き・納税まとめ
2023年11月に関する「税金カレンダー」「やる事」をお伝えします。 納税の期限他 多くの事業者さんが必要そうなところは太字にしています。2番目所得税の予定納税と4番目の個人事業税の納付は、納付額が通知され支払うものです。 ●10月分源泉所得税・住民...